前回と同じ西川原プラザで時間は少し早目の13:30より始まりました。
今回も前回同様、就実大学の准教授 村田恵子先生を講師に迎え、子どもたちの環境を考えるひこうせんの代表理事 赤迫康代さんがファシリテーターとして会を進めてくださいました。
前回とはまた違うグループで、初めてお話する人もいて自己紹介から始まりました。
7講座 〰ネットワークづくりとコミュニティの再構築〰
8講座 〰これからの地域子育て支援拠点〰
親子に必要なつながりを地域の中に作り出すためには
自分たちの拠点はどういう所とつながっていけばいいのか…
グループワークを通して皆で考えました。今まで考えていなかった ような工夫をしているところもありとても参考になりました。
8講座では自分たちの拠点をふりかえりました。
「子育ち・親育ちを視野に入れてこれからの自分の広場で取り組んでみたいこと」を皆、発表しました。
それぞれの拠点でこの4日間で学んだことがしっかり入っていて学びの多い研修であったなと感じました。
今回の4日間で36名の方が基礎研修の終了証を受け取りました。
ここでの出会いを大切にしてこれからもお互いに高めあっていけたらいいですね。